maxin
Webしい散歩
ホームに戻る

e‐an

  湘南江ノ電小さな旅

江ノ電は、藤沢駅から鎌倉駅まで、両駅を含めて15駅、約10kmを走っています。この間、湘南の海や名所旧跡が広がり、全国的に時代と世代を超えて人気エリアになっていることはご周知の通りと思います。各駅ともにそれぞれ特徴がある中で、なんと言ってもすばらしいのが、鎌倉高校前駅のホームから一望出来る相模湾パノラマです。右にすぐ江ノ島、左に稲村ヶ崎、さらに三浦半島の逗子・葉山などが望める青々とした湘南の海が広がります。

では、各駅停車出発!
駅名をクリックして表示された路線図の駅名をさらにクリックすると駅に因んだ画面が表示されます。

藤沢
     ここから、小田急片瀬江ノ島線と平行して海に向かって、
      つまり、江ノ島の方向に走ります

      藤沢の町の中を軒をかすめるように走ります


石上


柳小路


鵠沼


湘南海岸公園


江ノ島
     この辺りは、藤沢市の一般道路を走ります
      海側には江ノ島に向かって「洲鼻通り」が延びています。
      全長約500mの通りには、昔なつかしい射的場、老舗旅館、羊羹屋、
      香水瓶美術館などが、古いものと新しいものが渾然一体となって立ち並び、
      レトロで新鮮な風情をかもし出しています。


腰越
     源義経は鎌倉を目の前にして、ここから先へ、兄頼朝の拒絶にあい
      進むことができませんでした。

      頼朝に宛てた嘆願書「腰越状」もむなしく京へ引き返し、
     その後の義経悲劇の始まりです


鎌倉高校前
      ビューポイントNO.1
      ホームの前が海、相模湾のパノラマ
      ホームのベンチに腰掛けて、そっとウィスキーのポケットビン
   を飲みながらの眺めは、まさに散歩の醍醐味です。


七里ヶ浜
     山側にそびえる鎌倉プリンスホテルは、小説「失楽園」の書き出しで、
      主人公二人が逢引きした場所と言われています
      レストラン「ル・トリアノン」も人気です

稲村ヶ崎
     なつかしい唱歌「鎌倉」の歌詞として有名です
      1.
      七里ガ浜(しちりがはま)の磯伝(いそづた)い、
      稲村ケ崎(いなむらがさき)、名将(めいしょう)の
      剣(つるぎ)投(とう)ぜし古戦場(こせんじょう)。

極楽寺
     2.
      極楽寺坂(ごくらくじざか)越え行けば、
      長谷観音(はせかんのん)の堂近く
      露坐(ろざ)の大仏おわします。


長谷


由比ヶ浜
     3.
      由比(ゆい)の浜べを右に見て
      雪の下村(したむら)過行(すぎゆ)けば、
      八幡宮(はちまんぐう)の御社(おんやしろ)。


和田塚


鎌倉
四季折々の花が楽しめるお寺


ページトップに戻る

Copyright(C) Maxin Site All right reserved.

なつかしい唱歌「鎌倉」の歌詞です。

1.
七里ガ浜(しちりがはま)の磯伝(いそづた)い、
稲村ケ崎(いなむらがさき)、名将(めいしょう)
(つるぎ)(とう)ぜし古戦場(こせんじょう)

2.
極楽寺坂(ごくらくじざか)越え行けば、
長谷観音(はせかんのん)の堂近く
露坐(ろざ)の大仏おわします。

3.
由比(ゆい)の浜べを右に見て
雪の下村(したむら)過行(すぎゆ)けば、
八幡宮(はちまんぐう)の御社(おんやしろ)

4.
(のぼ)るや石のきざはしの
左に高き大銀杏(おおいちょう)
問わばや、遠き世々(よよ)の跡(あと)

5.
若宮堂(わかみやどう)の舞(まい)の袖(そで)
しずのおだまきくりかえし
返せし人をしのびつつ。

6.
鎌倉宮(かまくらぐう)にもうでては、
尽きせぬ親王(みこ)のみうらみに
悲憤(ひふん)の涙わきぬべし。

7.
歴史は長き七百年(しちひゃくねん)
興亡(こうぼう)すべてゆめに似て、
英雄墓はこけ蒸(む)しぬ。

8.
建長(けんちょう)円覚(えんがく)古寺(ふるでら)
山門(さんもん)高き松風(まつかぜ)に、
昔の音やこもるらん。